動画フェスタ2022-インターネットの安心・安全な利用を考える動画コンテスト-

動画制作のポイント

「動画フェスタ」権利処理アドバイザー

動画制作で一番大切なのは?

伝えたい!という思い

 ただし…
  ⇒思いだけでは伝わらない
  ⇒伝えるための「工夫」が必要

何を伝えたいか…テーマ

  • ただ、なんとなく作るだけでは伝わりにくい
  • 伝えたいモノによって、構成や撮り方が変わる

 例えば…ドキュメンタリー
  この人を撮りたい!
   ⇒人の動きを撮るだけなら「日記」
   この人を通して何を伝えたいか?

 例えば…スポーツ中継
  一番大事なのは「試合」を映すこと
  ⇒選手の表情よりもボールの行方

【例外】
 箱根駅伝のタスキリレーの後、カメラは何を撮っている?

 例えば…動画フェスタ
 「インターネットやスマホを安心・安全に使ってほしい」
  ⇒こう使うと危険だよ!
  ⇒正しく使わないとこんなことが起きるよ!
  ⇒こう使うと安全だよ!

どう伝えたいか 構成

 いろいろな構成

  • 起承転結(きしょうてんけつ)
  • 序破急(じょはきゅう)
  • 一発ネタ

 例えば…ドキュメンタリー
  この人を撮りたい!
   ⇒人の動きを撮るだけなら「日記」
   この人を通して何を伝えたいか?

 この形に、作りたい話を当てはめてみる

どう伝えたいか 撮り方

 カメラは動かさない方が見やすい
  ⇒紙芝居・漫画のように
  カットを切り替えるのが基本
  ⇒カメラを動かすのは、狙いがあるとき

  • 起承転結(きしょうてんけつ)
  • 序破急(じょはきゅう)
  • 関係を見せたい⇒パン    など

どう伝えたいか 撮り方の実例

動画フェスタ入賞作から

「スマホとリアル」 (大阪市立九条南小学校6年 九条セブン)

 注目ポイント
  ・起承転結のメリハリ
  ・心の中の会話の映像化

作品はこちら
大阪市立九条南小学校6年 九条セブン(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=F8RcZzEMPhY

「ながらスマホ」 (滋賀県PTA連絡協議会)

 注目ポイント
  ・序破急のメリハリ
  ・わかりやすいカメラワーク
  (ドリー⇒固定⇒パン⇒ズームバック)

作品はこちら
滋賀県PTA連絡協議会(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=pQDTngY_sWE

「SNSの闇」 (東播磨高校放送部)

 注目ポイント
  ・ファーストカット(フレームイン)
  ・的確なカット割り
  ・その後…を考えさせる終わり方

作品はこちら
東播磨高校放送部(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=L_PE0HtcVXU

「しようねっ。アップデート!!」 (兵庫県立千種高等学校1年チャレンジ類型)

 注目ポイント
  ・思い切ったワンカット展開
  ・フレームイン~お決まりのフレーズ
  ・テーマ設定

作品はこちら
兵庫県立千種高等学校1年チャレンジ類型(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=Tng0fn_y42M

著作権・権利処理

 動画の中で、他の人が作った「動画」「絵画」「キャラクター」「小説」「音楽」など著作物を使った場合、出来上がった動画を勝手に

  • インターネットにアップ(公衆送信)
  • 上映(上映)
  • コピーして配布(複製・頒布)

 などしてはいけません。
  ⇒著作権侵害

  著作権侵害にならないためには…

  • 著作権を持っている人に許可をとる(お金を払うことも)
  • 著作権フリー素材を利用する

 ただし、利用規約(使い方のきまり)をよく理解すること